こんにちは。GANG PARADE/KiSS KiSSのキャ・ノンです。このたび、この連載にメッセージフォームを作っていただきました。今後、お悩み相談みたいな感じで、いただいたメッセージに対してわたしが返答する形で文章を書いたり、こんなこと書いてほしい!などのリクエストがあったら、それに応えて書いたりしていけたらなと思っています。書くことがなくて困ったよー!ってときに頼らせてもらえたらです。
というわけで今日は、早速いただいたメッセージの中から質問に答えていこうと思います。
Q. よく、「頭が良い」と「勉強ができる」は別。なんて言葉を聞きます。私もたしかにそうだなと思ってはいるのですが、人によって「頭が良い人」の定義が結構違って、色んな価値観があって面白いなと思います。のんちゃんの思う、「頭が良い人」はどんな人ですか?
A.わたしも「頭がいい」人と「勉強ができる」人は別物だと思っています。それでも時々、どちらも兼ね備えちゃってる完璧人間も存在していて、出会うと落ち込んだりします。ちなみにわたしの兄は勉強ができて、成績優秀で、わたしとは真逆の人間なのですが、かなり不器用な性格なので損してる部分もあるだろうなと勝手に心配しています。
わたしにとって「頭がいい人」は”背伸びしない人”だと思っています。学生時代に『無知の知』という言葉を知って、これってもしかしてめちゃめちゃ真理なのでは?と一瞬だけ哲学に興味を持ちました。自分が無知であることを知ることってめっちゃ大事じゃん!と思ってからはわたしも、知らない言葉はすぐに調べたり、わからないものにはわからないと言ったり、自分の考えが絶対に正しいことなんてないんだと、視野を広げるように意識するようになりました。
じゃあ逆に、頭が悪いってなんなんだろうと考えたときに、必要のない場面でむずかしい言葉を使ったり、理解していないがゆえに使い方を間違えた言葉で人を傷つけたりする人なのかなと個人的には思いました。わたしは決して勉強もできないし、頭も良くないけれど、頭悪そうと思われるのは癪なので気をつけているポイントです。
あとは、このお仕事をしているからかもしれませんが、頭の回転が速い人は頭が良くていいなあと思います。瞬発力が試されている中、求められている言葉がパッと出たり、自分の立ち位置を理解してやるべきことに徹することができる人はすごいですよね。わたしは頭の中でごちゃごちゃと考えてしまって、すぐに行動に移すことができないので、ギャンパレメンバーは瞬発力がある人が多くて尊敬しています。
こんな感じで答えさせていただくので、質問だったり、お悩み相談だったり、リクエストだったり、メッセージだったり、なんでも送ってもらえたらうれしいです。今後ともよろしくお願いします!
フォームはこちら
https://forms.gle/mFHyaA8c7bxTGx4v5
過去の連載記事はこちら
https://strmweb.jp/tag/ca_non_regular/