僕らの歌だからこそ、自分の歌にもしてくれる

――プロデューサーに馬場俊英さんを迎えていますが、どのようなやりとりがありましたか?

田中 10周年で新しく1歩踏み出したいっていう時に、一皮むけたいなという気持ちがありました。そんな時に僕らに足りないものを補うじゃないですけど、誰かとご一緒したいなと考えました。馬場さんは、馬場さんと同世代の方にすごく支持されているし、ファンの方がずっとついてきていますよね。それって馬場さんが書く曲の力ですし、人柄が滲み出ているからだなと。僕らは基本的に自分のことしか書けないから、素晴らしい楽曲をたくさん作っていて、たくさんの方から支持されている馬場さんにお願いしてみようと。そうしたら快く受けてくださって、とても勉強になりました。

髙田 本当に優しい方で、メッセージのやりとり一つ一つもあたたかいんです。長年たくさんのポップソングを手掛けられている方で、言葉の巨匠といいますか、たくさんのことを学ばせていただきました。制作の過程で「こっちの表現の方が良いんじゃないか」とか、「こういう表現を入れたほうが入りやすいかもね」とかアドバイスをくださって、そのアドバイスたちが本当にすんなりとくるんです。

――これまでも他のアーティストさんと関わることはあったと思うのですが、ここまでがっつりとプロデュースが入るのは珍しいですよね。

田中 そうですね、初めてかもしれないです。僕らのことを書いている曲ではあるんですけど、 それ以上に聴いてくれる方に向けて作れた曲だなと思っています。僕らの日常の切り取り方について、たくさんの素敵なアドバイスをいただきました。

髙田 そのアドバイスを受けて作るのは僕たちなので、そこからアイデアを絞り出す特訓になりました。

――そして、さくらしめじからSakurashimejiに改名しました。驚かれるファンの方も多いと思います。

田中 今日みたいに取材などでお会いすると、僕たちが思った以上に驚かれることが多いですね。10周年の節目ということもあったのですが、「さくらしめじ」という名前は、結成当初スタッフ方からいただいた名前で。僕らも大人になって、最近ようやく自分たちが何をやりたいのかっていうのが分かるようになってきて、『明日を』の様にこれからについて歌う曲をもっともっと増やしていきたいと思う過程の中で、 さらに新しい一歩を踏み出したいなと。どちらかというと覚悟の意味があります。改めてSakurashimejiを、0から1に育てていこうと。

――2人でも話し合ったのですか?

田中 変えること自体はすんなり決まりました。お互い考えていることが一緒で。

髙田 「S」を大きくする?小文字のまま?とかそのくらいでしたね、話し合ったのは。

田中 さくらしめじという名前自体が本当に好きだし、大切にしたいものなので、全部新しくするのではなく、これまでの思い出も全部一緒に連れて行きたいなと思っています。