山本彩の曲作りはアニメの作品作りと似ている!?
――先ほど、“一歩外に飛び出して”といった表現がありましたが、野外フェス『UNI9UE PARK’24』も外に飛び出しての新たなチャレンジのひとつだったのではないでしょうか?
山本 そうですね。『UNI9UE PARK’24』は、アコースティックライブだったんですけど、アコースティックツアーがあったからこそ、挑戦できたのかなと思っています。本当に何事も挑戦し続けているからこそ、そこから繋がることや生まれることがあるんだなと感じました。
――フェスだと、ファンの方だけではなく、初めましての方もたくたんいたと思います。そこで何か意識したことはありますか?
山本 いざステージに立ってからは、本当に普段通りのパフォーマンスをするだけだと思うんですけど、ステージに立つ前には、どういう人達が観に来てくれるのかな?と想像や想定をしながらセットリストを組んだり、アレンジを考えたりはしていました。初めての方にも聴いてもらいやすいようにといいますか、フェスの会場だと後ろの方でゆったりと聴いている方も多かったりするので、遠くからでも耳心地がいいような曲がいいかなとか、そんなことも考えながらやらせてもらいました。初めて私のライブを観てくれているんだろうなという方はリアクションで分かったりもするので、そんな皆さんの反応も見てMCの内容を変えたりもしながら、私も楽しくライブすることができました。
――本当にライブが充実した1年だったということ、しかも、それぞれのツアーやライブがいい流れで繋がっていたんだなということが伝わってきました。そして、そんな充実した1年の最後にEPがリリースされます。新曲の「Seagull」が現在配信中ですが、今回はちょっと変わったタイアップなんですよね?
山本 今回、TVアニメ『シンカリオン チェンジザワールド』の主題歌横断プロジェクト“UTA-RAIL♪PROJECT”に参加させていただき、エンディング主題歌として、「Seagull」を書き下ろしました。これは、実在する新幹線をモチーフにした主題歌を書き下ろすというプロジェクトで、私はTHE ALFEEさんからバトンを受け取った形です。
――曲はどのように作っていったんですか?
山本 私は、西九州新幹線の「かもめ」というテーマでオファーをいただいたので、鳥のかもめから連想することを膨らませながら書いていったんですけど、実は、アニメの制作サイドの方からは、細かいオーダーのようなものはほとんどなかったんです。エンディングなのでゆったりした曲の方がいいですね…くらいにフワッとした感じだったので、自分なりの解釈で作らせていただきました。でも、しっとりとし過ぎないように意識して、作品自体がとても前向きで明るいポジティブなストーリーなので、そういった要素も感じてもらえるような曲がいいかなと思って作りました。
――改めて、タイアップの難しさや面白さみたいなことも感じたりしたのでしょうか?
山本 やっぱり、もともとの作品ファンの方々がたくさんいると思うので、そんなファンの皆さんに受け入れてもらえるように、作品のことを愛して作ったんだという思いが伝わればいいなと思って作っています。そこが難しくもあり、一番に気にしなくてはいけないところではあるんですけど、今回は“かもめ”というテーマや作品の世界観がとてもはっきりとしていたので、自分の中でそれらを落とし込みながら作り上げていくという作業はとても面白かったです。
――普段の山本さんの曲作りのスタイルとは違うものですか?
山本 いえ、実は普段から最初にテーマやタイトルを決めて作ることは多いんです。何となくの設定やストーリーっぽいものを作ったりとか、あとは、歌詞を書く際には、主人公や登場人物のプロフィールを細かく設定してみたり…、そういう書き方をすることも多いので、私の曲作りのスタイルは、アニメなどの作品作りとも通ずるものがあるのかなと思っています。
――先にタイトルを決めることも多いのですか?
山本 結構多いですね。先にタイトルを決めてから、ストーリーや登場人物を考えて組み立てていくといった流れです。
――せっかくなので、曲作りのスタイルについて、もう少し詳しく聞かせてください。ギターで作ることが多いのでしょうか?
山本 ほぼギターです。鼻歌を歌いながらボイスメモに録音しています。先にメロディを作ってから、どういう歌詞を入れようかなと考えることもありますし、何となくこういうテーマの歌にしたいなというのが先にあって、それだったらこういうコード進行かなといった感じで作ったりもします。曲と歌詞の順番はその時々で違いますが、ギターを弾きながら作るというのは共通しています。