綱 啓永くん、樋口幸平くんの大親友コンビに圧倒された

――ギター演奏はどのように練習したのでしょうか。

平 ギターは触ったこともなかったのでゼロからのスタートでした。撮影前の準備期間が意外と短く、しかも劇中でやる演奏する曲が、じっくりいいものを作ってくださったので、完成するまで時間がかかったんですよね。ルカが所属するインディーズバンド「ピートモス」のメンバー、ジャガー・モリィ役の儀間陽柄(the      dadadadys)さんが私のギターの先生も務めてくださったんですが、コードを覚える時間もなかったので、儀間さんの手元を動画で撮って覚えるしかありませんでした。音楽理論がどうこうよりも、とにかく弾けるようにならなきゃいけない。しかも曲が難しくて、テンポも早いので大変でした。さらに「ピートモス」として歌うものと、「A。または人間、」になって歌うもので全然違うジャンルだったりもして。そういった準備期間から私自身が悶々として、すでにルカとしての生活が始まっていたような感覚でした。

――二人のアーティストを演じているようなものですしね。

平 ルカにとって「A。または人間、」はやりたくないことで、作り笑顔でやっていますが、普段の平祐奈は「A。または人間、」に近いんですよね。だから複雑な気持ちでした。

――ライブシーンの撮影はいかがでしたか?

平 撮影前にバンドメンバーと音合わせをして、スタジオで練習もしていたので、緊張というよりは、ルカとして一つひとつのライブシーンに立ち向かえていた感覚がありました。バンドメンバーの皆さんも素敵な方々ばかりで、とてもいい雰囲気でした。普段の儀間さんはthe      dadadadysのギターなので、パンキッシュな感じもリアルで、「こういう感じがいいですよ」と教えてくれました。

――最初のライブハウスのシーンで、ルカが「脳内ノイズ」という曲を歌いますが、何か参考にしたものはありますか。

平 まさにモデルはthe dadadadysです。実際にピートモスのメンバーとthe dadadadysのライブを観に行ったんですが、リアルにダイブをやっていて。ああいう激しいロックライブを見たのが初めての経験だったので、一緒にいた長谷川(大)さん、高尾(悠希)さんと一緒に「怖っ!」とか言いながら観ていました(笑)。それ以外にも普段聴かない曲をいっぱい聴きましたし、MVもたくさん観て。自分にはない引き出しだったので、すべてが新鮮で、改めて音楽っていいなと思いました。

――綱 啓永さん、樋口幸平さんの印象もお聞かせください。

平 現場に入る前から二人の関係性が出来上がっていたので驚きました。先にインしたのは綱くんだったのですが、最初に撮影したのが入巣とルカが生活する女子寮に田口(綱)が一人でやってくるシーンで、とてもおとなしかったんです。ところが、そこに伊藤(樋口)も加わったファミレスでのシーンの撮影になったときに、とにかく田口・伊藤コンビの世界観がすごかったんです!日頃から大親友だから、ずーっとはしゃいでいて。そこから生まれる信頼感が、お芝居にも生かされているんですよね。私としーちゃんは「うーん……」って、やや引き気味ながらも圧倒されました(笑)。4人で芝居をしていても、それぞれ癖が強くて面白い。普段のみんなも個性的ですが、そこに役柄も加わって魅力的でした。あの二人が仲良くやってくれたから、そこに私たちも巻き込まれて良い空気感でできました。