小学生の頃から客観的に物事を見て生きてきた

――音楽遍歴をお伺いしたいのですが、音楽を好きになったきっかけは何だったんですか。

宮川 うちは観光業で、いろんなお土産を扱っていたり、レンタサイクルをやっていたり。昔は飲食店もやってたりしたので、常に音楽が流れている環境でしたし、両親も音楽好きでした。

その時に聴いていた音楽の影響は少なからずありますね。

――では身近に音楽があったんですね。

宮川 ただ僕は式根島出身で、地元にいた頃はネット環境が全然普及していなかったんです。レコードやCDを買うにしても、いちいち船に乗って内地に行かなきゃいけないですからね(笑)。なので音楽に触れる機会は少なくて、たまにお父さんのパソコンを借りて、YouTubeで音楽を聴き漁っていました。

――人口が少ないから、なかなか学生同士でバンドを組むのも難しいですよね。

宮川 そうなんです。僕も中学生の頃、「バンドをやりたい!」と思って、1回結成したことはあったんです。と言っても、通っていた中学の全校生徒は10人でしたから(笑)。上手くはいきませんでした。なかなか地元では、音楽に本気になれるきっかけがなかったんですけど、環境が大きく変わったのは高校生の時です。

――環境が変わったというと?

宮川 式根島は中学までしかないので、高校は船で隣の島に通うか、内地の高校に行って、そこで生活していくかという選択になるんです。僕は都会に出たかったので、東京で生活する選択をしたのですが、その時に初めて携帯電話も買ってもらって。

――それまで持っていなかったんですか!?

宮川 あまり必要性も感じなかったですからね。徒歩でどこでも行けますから(笑)。そこで初めてSNSに触れて、発信できる環境があるというのがすごく新鮮でした。SNSにハマって間もなく動画投稿も始めて、学校生活の日常を切り取った動画などを投稿したら、たまたま多くの方から反響をいただいて。いろいろ発信していく中の一環で、自分の好きな音楽も発信してみようと思ったんです。

――どんな動画を発信したんですか?

宮川 flumpoolさんが大好きで、「君に届け」という楽曲をカバーさせていただいたら、思った以上の好反響をいただいて。そこから僕の音楽人生が始まったと言っても過言ではないほど、flumpoolさんは音楽に向き合うきっかけを作ってくださったアーティストさんです。

――もともと歌うのは好きだったんですか?

宮川 歌いたい気持ちは強かったんですけど、あまり自信はなかったです。ただ夜な夜な一人で海に行っては、ひたすら海に向かって叫ぶみたいな、自己流のボイストレーニングみたいなことはやっていました(笑)。

――発信するにあたって研究はしましたか。

宮川 かなり研究しました。僕が動画投稿を始めた頃は、まだ日本では動画を発信していく文化そのものが浸透していなかったので、あまり参考になるものがなくて。とにかく海外の動画をたくさん観ていましたね。それをオマージュしたような動画を撮って投稿してみたら、それも反応が良かったりして。さらに、自分が視聴する側だったら、どういう動画が回ってきたら拡散したくなるのか、さらに研究をして、動画投稿を楽しんでいました。

――分析するのが好きなんですね。

宮川 僕は小学4年生ぐらいから全てを俯瞰するというか、客観的に物事を見て生きてきたんです。勉強だったり、スポーツだったり、それこそ動画投稿や歌も全部に共通するものがあるなと思っていて。僕はサッカー部だったんですけど、サッカーをやっている時も、自分にパスが回ってきたら、イメージとしては自分を空から見下ろすような感覚になるんです。誰にパスを出せば、どこからゴールに繋がるのかイメージができると思うので、その感覚をいろんなところで生かせたらいいなと考えていました。

――そういうものの見方は、生まれた環境も大きかったのでしょうか。

宮川 それはあると思います。直接的な影響かは分かりませんが、自然と関わる機会が多かったおかげで、広い視野を持てているのではないかなと思います。あと島には本当に何もなかったので、逆に何にでも興味を持てる好奇心が育まれて、東京に来てから、いろんな刺激を受けているのかなと感じます。