阪元裕吾監督のリアクションが自信に繋がった
――『ネムルバカ』の原作漫画を読んだ印象から教えてください。
樋口幸平(以下、樋口) 入巣とルカの日常が描かれていますが、二人に共感できて、感情移入しやすい作品だなと感じました。綱(啓永)くんが演じた田口、僕が演じた田口の友人・伊藤、兎さんが演じた入巣のバイト先で働いている仲崎も非常に面白く描かれていて。どのキャラクターも個性豊かで、ちょっと変わった考え方を持っていますが、しっかりと人間像が描かれているので親しみやすいんですよね。
――初めて映画の脚本を読んだときは、いかがでしたか。
樋口 原作の世界観を生かしながらも、伊藤に関しては、セリフの言い回しなども含めて深く描かれていて、この独特なキャラクターを阪元裕吾監督とキャストの皆さんで一緒に追求しなきゃいけないなと思いました。
――役づくりの上でどんなことを意識しましたか?
樋口 伊藤は明るいキャラクターではないのですが、田口とのやり取りを見ると、「どっちも馬鹿だな」と思わせる役どころなので、二人の掛け合いや話し方、動きに気を配って。“奇妙”に見せたかったので、「こいつ変だな」と思わせるような演技を心がけました。たとえば、ゆっくり動いたり、振り向き方に注意したり、表情の変化も含めて、いろんな動作をスローに作りました。
――とぼけているというか、何を考えているか読めないキャラクターですよね。
樋口 まさに「何を考えているか分からない」という印象を出すために、ちょっと反応を遅くしたり、たとえば田口が勢いよく話しかけてきたときに「今なんて言った?」というような間を意識しました。
――阪元監督の演出はいかがでしたか?
樋口 阪元監督はご自身が考える演技プランを「これ絶対にやって」と押し付けるのではなく、「一回やってみて」と自由にやらせてくれるんですよね。読み合わせの際に、いろいろなアドバイスをいただきましたが、基本的に自由に演じさせていただきました。現場でも。まずは自由に段取りをやらせてもらった後、阪元監督から、「こういうのはどう?」と提案していただくんです。それを本番でやったときに、モニターを見ながら笑ってくれるんですよね。それを見ると、「これでよかったんだ」という自信になりました。