新たなロンブル魂のこもった3人体制初となるミニアルバム

――Lonesome_Blueの皆さんはSTREAM初登場です。まずは、お1人ずつ自己紹介をお願いします。パートと合わせて、バンド内での役割や担当なども是非教えてください。

野村麻衣子(以下、野村) ボーカルの野村麻衣子です。Lonesome_Blueのボーカリストとしてかっこいー存在でありたいと思ってます。

広瀬 ベースボーカルの広瀬ゆうきです。ライブではお喋り担当です。MCをたくさんしますし、コーラスもしますし、ツインボーカルの曲では歌ったりもしています。

MIZUKI ドラムのMIZUKIです。一応リーダーをやっています。

広瀬 頼れるリーダーです。

MIZUKI ライブではツッコミと笑い声担当です(笑)。

――皆さんのバンド内での楽器以外の担当も分かって良かったです。さて、いよいよ3人体制となって初のミニアルバムがリリースされましたが、今のバンドの雰囲気や状況はいかがでしょうか?

野村 意見を言いやすいですし、何かを決める際にもスムーズでコミュニケーションが取りやすくなってきたと感じています。とても居心地がいいです。

MIZUKI 3人体制になってからの活動期間の方が長くなってきたので、まとまりやすくなったのかなと思っています。作品やグッズのことなど3人で決めることが増えたので、みんなが本音で語り合いつつ、(リーダーとして)それをまとめていくのはとても楽しいです。

――今回のミニアルバムは、皆さんの意見ややりたいことが反映された作品になっているという感じでしょうか?

広瀬 そうですね。自分達の意見が言いやすい環境になって、3人体制での初めての作品なので、新たなロンブル魂がこもっていると思います。バラエティに富んだ作品になっているので、どの曲が気に入ってもらえるのか?とても楽しみです。

――アルバムタイトル『The Three in One』は、昨年のツアータイトルと同じなんですね。これは、ツアーからの流れを意識して付けられたものなのですか?

MIZUKI 実は、先にアルバムタイトルを決めていたんです。3人体制になって“三位一体”で頑張ろうという強い気持ちがありましたし、1枚目と2枚目のタイトルに“First”、“Second”という言葉を入れていたので、3枚目にも数字を入れようということも決めていました。本当は、昨年のライブツアーをアルバムのリリースツアーにしたかったんですけどね…。

――なるほど、そういうことだったのですね。MIZUKIさんにとっては、どんなアルバムになりましたか?

MIZUKI 今回、私が作曲した曲も収録されています。歌詞も監修させていただいたので、私の中に長らく溜まっていた思いを爆発させたような曲になりました(笑)。このタイミングで収録できてとても嬉しいです。

――その曲についても、後ほど深掘りさせてください。では、1曲目から順番に聞いていきますね。まずは、アルバムのオープニングを飾る「Queenism」について。とてもライブ映えしそうな曲だなと感じましたが、この曲はどんな曲でしょうか?

広瀬 既にライブで披露しているんですけど、多くのファンの方が早く音源で聴きたい!と言ってくれていました。そんな熱い声が多かったので、やっと聴いてもらえるなと思って、1曲目に持ってきました。

MIZUKI ツインボーカルの曲として最初にできた楽曲なので、それもあって1曲目に入れたかったという思いもあります。イントロからかっこいいですし、2人の歌のかけあいが最高ですよね。特に、アウトロに入る前のゆうきちゃんのDメロのところ、メロディが変わって最後に突っ込んでいく感じのところが大好きで、そこが聴きどころです。あとは、強い女性をイメージした歌詞にも注目してほしいです。

――では、続いて、2曲目の「Live It Up」について。こちらは野村さんからお願いします。

野村 今回のアルバムは孤高の強い女性をイメージした楽曲が多いんですけど、この曲には“自由に楽しく生きていこうよ!今を生きようよ!”といったメッセージ性もあって、私個人の気持ちにも一番近いような感じがしています。

広瀬 私はこの曲を初めて聴いた時に、めちゃめちゃ楽しい!と感じました。細かいことを考えずに全力で乗れる曲だなと思ったので、ライブでも映えるでしょうし、日常的に聴いても元気をもらえる楽曲になっていると思います。ロンブルの曲、全般的に言えることなんですけど、変に寄り添ってこないところがいいですよね。あとは、ツインボーカルの掛け合いが心地良いので、そこも聴きどころだと思います。